散策study

散策study

役に立つかはわからない知識の記録

謎解きひととき(9)

こんにちは、とみちゃんです。

 

突然ですが、みなさんはNHKの「あさイチ」という番組を見たことはありますか?

 

その「あさイチ」で毎週木曜日に「松丸亮吾とひらめきタイム」というコーナーをやっているのですが、

実は先日、そのコーナーで、私が作成した問題が出題されました!

 

今回はその問題も含めて2問出題しようと思うのですが、その前に

松丸亮吾って誰?という方のために、簡単に説明します(よくテレビに出ているので知っている方も多いと思いますが…)。

 

最近謎解きにハマっている人が増えたり、謎解きの番組をやっていたりしますが、

松丸亮吾さんは、今の日本の謎解きブームを作った方です。

 

とてもすごい方ですが、年齢も私とそんなに変わらず(2021年10月現在で25歳)、テレビではよく「松丸くん」と呼ばれていますので、敬意と親しみを込めてここでは「松丸くん」と書きますね。

 

私も、昔から謎を解くのは好きで、いろいろな本とかテレビの問題を見ていました。

子どもの頃は「IQサプリ」とか「サルヂエ」とかよく観てました。

 

自分で問題を作るようになったのは、松丸くんがテレビに出るようになってからです。

謎解き問題作成者が楽しそうに出題しているのをテレビで見て、

「解く」だけじゃなくて「作る」のも楽しそうだなと思うようになったんです。

 

 

さて、長くなってしまいましたが、

問題を2問出しますね。

 

ぜひ解いてみてください٩( ᐛ )و

 

 

 

では、第1問。

イラストに合うように文を完成させたとき、AとBそれぞれに入る言葉をひらがなで答えてください。

 

f:id:tomichan_study:20211005002802j:image

 

 

続いて、第2問。

 

f:id:tomichan_study:20211005003329j:image

 

 

 

いかがですか?

 

テレビで紹介された問題は2問目のほうですが、みなさんは引っかからずに解くことができたでしょうか?

 

それでは、答えです↓

 

 

 

第1問答え

A→がか B→え

 

これは、A、Bそれぞれに入る言葉を考える問題でしたが、

最初のAから考えると解きやすかったかもしれませんね。

 

「○○によって」とありますが、最初のAにはある職業が入ります。

 

絵描きが絵を描いていますが、絵を描く職業といえば「画家」ですよね。

 

なので、Aに「がか」と入れると、

2つ目のAにも「がか」と入るので、

文の後半は「○がかれる」となります。

 

ここで、この○に「え」を入れると「えがかれる」となります。

さらに1つ目のBにも「え」を入れると、

「がか(画家)によってえ(絵)がえがかれる(描かれる)。」となり、イラストにあった文が完成します。

 

ダジャレみたいな謎解きでしたね(´-ω-`)

 

 

 

第2問答え

(選択肢内の数字の)「3」

 

この問題は、まずひし形で囲まれた「S M N ?」がなにを表しているかわかるかがポイントです。

 

このひし形は方位磁針を表しており、アルファベットは方角を表していました(方位磁針も一般的にNだけが赤いですよね)。

 

私たちは地図などでは北が上になっていることが多いですが、今回のこの問題は、北が下になっているのです。

ここがもう一つのポイントでした。

 

上に南(S)、下に北(N)がきているので、

右のMは逆さまのW、つまり西を表しています。

 

ということは、「?」に入るのは東のEなので

答えは1の「E」!

 

と言いたくなりますが、

上下180°回転しているので、「?」に入るのも上下180°回転した「E」となります。

 

そんなものがあるのかなぁと選択肢の中を探してみると、

数字の「3」があるので、それが答えになるというわけです!

 

f:id:tomichan_study:20211005215422j:image

 

 

 

 

どうでしたか?

2問とも正解できた方、冴えてます(°▽°)

 

それではまた!

ROCってなに? 〜オリンピックの疑問〜

こんにちは、とみちゃんです。

 

ついに東京オリンピックが始まりましたね。

というより、もうすぐ終わりますね(^_^)a

日本の選手の活躍に期待がかかる中、金メダルを獲得している選手もいてすごいですね。

8月4日現在、日本の金メダル獲得数は3位です!

(途中、1位のときもあったんですけどね…)

 

私もテレビで見る機会が多いのですが、

「これってどういうことだろう」

と思うこともあります。

 

今回は、私がオリンピックを見ていて感じた疑問を今更ながら取り上げました。

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

ROCってなに?

 

今回の東京オリンピックでよく聞く“ROC“。

 

あまり聞いたことがない言葉ですよね。

 

ROCとは「ロシアオリンピック委員会」のことです。

 

ロシアは、検査データの改ざん等、組織的なドーピング問題により、2022年12月まで、主要国際大会で「ロシア」として出場ができなくなったのです(来年の冬季オリンピック(北京)もROCとして出場する予定です)。

 

そのため、ドーピング違反歴やドーピング疑惑のない選手が“ROC“として出場するようになったのです。

 

出場にあたっては、

・ユニフォームにロシア国旗🇷🇺は使用できない(国旗の白色、青色、赤色は使用可)

・ロシア国歌は使用できない(代わりにチャイコスフキーのピアノ協奏曲第一番変ロ短調を使用)

など様々な制約があります。

 

ロシアの選手の中にも、真面目に頑張っている選手もいるだろうに、組織的なドーピング問題のせいでいろいろと被害を受けている選手もいるんでしょうね…(o_o)

 

ちなみに、“ROC“は、今回のために作られたチームではなく、1911年に設立された組織です。

 

ちょうど100年前ですね。

 

 

 

 

タイムの横の“Q“ってなに?

 

陸上や競泳でのレース後、選手の着順やタイムが表示されますが、

タイムの横にアルファベットの“Q“と表示されることがあります。

 

この“Q“というのは“qualify“の頭文字。

日本語にすると「資格を得る」という意味です。

 

次の試合への出場資格を得た選手、つまり、予選通過者を表しています。

 

実は、よく見ると、“Q“だけではなく、“q“と小文字で表示されている場合もあります。

 

大文字の“Q“のほうは「順位による通過者」を表していて、

小文字の“q“のほうは「記録による通過者」を表しています。

 

陸上や競泳での予選では、

各組上位3着+タイムの上位4名が決勝進出

みたいなことがありますが、

この場合、各組で3位までに入った選手は“Q“と表示され、

タイムが良くて予選を通過した4名の選手は“q“と表示されます。

 

 

 

 

 

名前の横の数字はなに?

 

卓球などを見ていると、選手の名前の横に「(1)」などの数字を見ることがあります。

 

この数字は、シード順位を表しています。

 

シードは、トーナメントで早いうちから強い選手どうしが当たらないように、強力な選手を分散させるものです。

 

カッコ内の数字が低いほど、シード順位が高く、決勝まで強い選手と当たりにくいとされています。

 

 

 

 

 

陸上のフライングについて

 

陸上競技、主に短距離でよく聞く「フライング」。

 

ルールがいろいろと変わったりもしていますが、現在は、十種競技などの混成競技以外のトラック種目においては、

1度目であってもフライングをした選手は失格というルールになっています(機器などの不具合による場合はノーカウントとなり、誰も失格にはなりません)。

 

ちなみに、フライングには基準があって、スタートの合図から0.1秒以内に体が動いてしまうとフライングと判定されます。

 

スタートの合図前に体が動くだけがフライングじゃないんですね。

 

これは、基本的に人間が音を聞いてから反応するまでに0.1秒以上はかかるためです。

スタート合図のタイミングを予測して選手がスタートするのを防ぐためなんですね。

 

さすが、0.1秒を争う競技なだけあって厳しいですね。

 

でも、感覚を研ぎ澄ましたアスリートなら0.1秒以内に反応できる選手もいるのでは(・・?)

と思ってしまう今日この頃です。

 

 

 

 

 

終わりに

 

今回の東京オリンピックは、開催に対していろいろな意見がありますが、

オリンピックに出場することを目指して戦ってきた選手のことを考えると、

このコロナ禍で、しかも日本でオリンピックが開催されて良かったのかもしれませんね。

 

12歳、13歳の選手もメダルを獲得して、ただただすごいと思う日々ですが、

私が印象に残ったのは、アーチェリー男子団体の銅メダル獲得の瞬間でしょうか。

 

私自身、アーチェリーを10年ほどやっていたというのもありますが、

あの緊張する大事な場面で、最後、的の中心を射抜いたのを見て、かなり感動しました。

 

あと印象に残った場面といえば、選手たちがマスクをつけていたことでしょうかね。

特に競泳や陸上の選手がレース後、かなり疲れていると思われるのに、

インタビューのためにマスクをつけているシーンは、個人的になかなか印象深かったです。

 

それでは、オリンピックを見る人も、見ない人も、感染対策をしっかりしていきましょうね( ´∀`)

暑いので水分補給もお忘れなく!

コロナワクチン打ちました

こんにちは、最近コンビニで、名探偵コナンセガラッキーくじを引くことにハマっているとみちゃんです。

 

 

もう5月ですね。

 

イベントが画面越しで行われることが当たり前になっている今、いかがお過ごしでしょうか?

 

ゴールデンウィークだというのにあまり外出もできそうにありませんね|( ̄3 ̄)|

 

 

新型コロナウイルスの最初の発症は

2019年12月8日とされているので、

もう1年半近くも続いていることになります。

 

終わりが見えないから、余計につらい(;_;)

 

 

コロナウイルスのワクチンも、

優先順位はあるものの接種が開始されています。

 

実は、私も先日2回目のワクチンを接種しました。

 

 

そこで今回は、コロナワクチンを接種してみて感じたこと等書いていきます。

 

接種場所によって細かいところは違うかもしれませんが、なにか参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

f:id:tomichan_study:20210429233832j:image

 

 

 

接種前

 

会場に着いたら、接種する前に、まずは検温や問診票への記入があります。

 

アレルギーがあるか

とか

過去にインフルエンザの予防接種等で具合が悪くなったことはないか

とか

血液をサラサラにする薬は飲んでいるか

とかですね。

 

自分が普段飲んでいる薬は把握しておいたほうがいいかもしれませんね。

 

アレルギーも、どこまで書いたらいいか悩みましたが、

私は果物のビワを食べるとアレルギー反応が出るので一応それを書きました。

 

 

問診票への記入が終われば、今度はお医者さんによる予診があります。

 

最終的には医師の判断になりますが

検温した段階で37.5℃以上あれば

その日の接種は見送る可能性が高いです。

 

私も、1度目の接種の日になぜか37.6℃の体温を記録し、その日はドクターストップがかかりました(o_o)

 

特別具合が悪かったわけではなかったのですが、

まあ安全面を考慮すれば仕方ないですね。

 

予診で医師からOKが出れば、いよいよワクチン接種となります。

 

 

 

接種時

 

接種時に驚いたことは、意外と注射を打つところが上だということです。

 

インフルエンザの予防接種だと、肩とひじの中間くらいですが、

コロナワクチンの場合は、それよりもっと上、

もはや肩です(ちょうど胴と腕の境目のあたりですね)。

 

そして、結構気になっている方も多いのではないかと思いますが、

痛みについてです。

 

結論から言うと、

打つ瞬間はほとんど痛みはありませんでした。

 

コロナワクチンは筋肉注射とのことで、

私も打つ前に気になって調べてみると、

結構痛いという意見もあったり、

ニュースなどで垂直に針をブスッと刺す様子を見ていたのでかなり不安でした。

 

名前を呼ばれたときはドキドキしていましたが、いざ打ってみると

「あれ? もう終わった?」

というくらい痛みはなかったです。

 

打ったあとは、擦ったりさすったりしないよう言われました。

 

 

 

 

接種後

 

ワクチン接種後は、15分〜30分ほど近くで座って待機するようになります。

 

万が一アナフィラキシーショックが起きたときや気分が悪くなったとき、すぐに対応できるために、ですね。

(私を含め、周囲でアナフィラキシーショックが発生したという話は聞かなかったのであまり心配する必要もないのかなと思います)

 

待機後、特に異常がなければ終了となります。

 

 

注射時の痛みのほかに、副反応()が気になっている方もいるのではないかと思いますが、

副反応については個人差があるようです。

 

(※副作用ともいいますが、ワクチン接種については副反応という場合が多いようです)

 

注射を打った辺りが痛くなって腫れたり、

頭痛や吐き気がしたり……。

 

私の場合は、1回目の接種の3時間後くらいから接種部位が痛みはじめ、

夜くらいが痛みのピークでした。

 

痛いと言っても、筋肉痛のような痛みで、

腕を上げたり、接種部位を触るとちょっと痛いなという感じでした。

 

2回目の摂取のとき(私の場合は1回目の接種の3週間後でした)は、

接種部位の痛みに加え、

翌日に頭痛や発熱、体のだるさがありました。

(朝目が覚めて起き上がるのが結構しんどかったです>_<)

 

私の場合は、熱が37.5℃出ましたが、

人によっては38℃くらいまで出る人もいると聞きました。

 

私の周りでも、2回目の摂取の翌日は発熱や体のだるさはを訴える人は多かったので、

2回目の摂取の翌日は覚悟をしておいたほうがいいかもしれません(^_^)a

(特に若い方のほうが、このような症状が出やすいようです)

 

とはいえ、一時的な症状ですし、

ゆっくり休んだら1日で回復したという人も多かったです。

 

私は1日で熱は下がり、体のだるさもなくなりましたが、頭痛は2日間続きました……。

 

このあたりは個人差もあるようで、

副反応があまり出ない人もいるみたいなので、

一応副反応が出る覚悟はしておいたほうがいいですが、

そこまで不安になる必要もないのかなと個人的には思います。

 

 

 

終わりに

 

今回私が摂取したのはファイザー製のものでしたが、

どのメーカーのワクチンでも接種当日の基本的な流れは上記のような感じになると思います。

 

コロナワクチンを接種するかどうか悩んでいる方の中には、

命に関わるような副反応が出るのではないかと不安に思っている方もいるのではないかと思います。

 

私の場合は、今のところ上で書いた以外の症状は出ておりませんが、

最近のニュースでは、高齢者がワクチン接種後に亡くなったというニュースも出ています。

高齢者8人 ワクチン接種後死亡 “因果関係評価できず” 厚労省(最終アクセス日:2021年5月1日)

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210430/amp/k10013006951000.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAeTI5beWqqTcW7ABIA%253D%253D

 

しかし、コロナワクチンが原因で亡くなったかどうかまでは現時点ではわかりません。

(もしかしたら病気の発症がたまたまワクチン接種後に起きたという可能性もあるからです)

 

それに、ニュースで取り上げられているから皆さんが不安になっているだけかもしれません。

 

たとえ死者が数名であっても、ニュースやメディアで取り上げられることによって、

「コロナワクチンを接種したら死んでしまうかもしれない」

と確率の低いことを過大評価してしまうことがあります(今回のニュースに限らず、しばしばこのようなことはありますが……)。

 

実際、このニュースを見る限り、

この時点でコロナワクチンの接種後に死亡する確率は、原因不明のものも含めても

(19/2280000)×100=0.0008%

となります。

 

この数値なら、交通事故に遭って死亡するほうが確率的に高いのではないかなぁと思います。

 

 

もちろん、高齢者は若者よりも体力的には劣りますし、

ワクチンを接種するのが不安だから接種しない

というのも一つの選択だと思います。

 

最終的に決めるのは自分ですので、

いろいろと情報を集めて決めるのもいいと思います。

 

 

ただ、交通事故に遭うのが怖いから外出しないという人があまりいないのと同様に、

副反応が怖くてワクチンを接種しないのはどこかもったいない気がしたので、私は接種しました( ̄▽ ̄)

 

2月29日生まれの人は4年に1度しか年を取らない?

こんにちは、とみちゃんです。

 

かなり遅くなりましたが、

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

 

2021年最初の記事です。

 

最初と言いながらもう2月下旬ですね。

 

2月はほかの月と違って日数が少ないですよね。

うるう年でも29日しかありません。

なぜでしょう?

 

2月29日生まれの人って4年に1度しか歳を取らないのでしょうか?

 

いろいろと疑問に思うことがありましたので調べてみました。

 

f:id:tomichan_study:20210222004437j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ2月は短いのか?

 

なぜ2月はほかの月と比べて日数が短いのかは、古代ローマで使われていた暦が関係してきます。

 

古代ローマでは、一年の始まりを現在の3月、一年の終わりを2月としていました。

 

さらに、偶数が不吉な数字とされていたため、基本的にひと月の日数は29日か31日とされていましたが、1年の日数を合わせるために、1年の終わりの2月の日数を28日としました。

 

その後、暦がかわり、ひと月の日数も30日か31日にかわりましたが、2月は日数をかえることができず28日のままになりました。

 

これは、宗教的な祭礼が2月に多くあり、日数を変更して混乱するのを避けるためと考えられています。

 

この当時の名残で、現在も2月の日数が短いというわけです。

 

 

 

 

2月29日生まれは4年に1度しか年を取らない?

 

さて、2月がなぜ短いのかなんとなくわかったところで、2月29日は4年に1度しかこない(厳密に言うと違いますが)ということは

2月29日生まれの人は4年に1度しか歳を取らないかというと、そうではありません。

 

確かに「誕生日」である2月29日は4年に1度しかこないかもしれませんが、きちんと歳は重ねています。

 

これまで2月29日生まれの人で

ほんとは40歳だけど、2月29日生まれだから10歳って言っちゃおう

と考えていた方にとっては残念なお話ではありますが、人が1歳歳を取るのは誕生日の「前日」です。

 

正確に言うと、誕生日の前日の24時の時点で1つ歳を重ねるのです。

 

2月29日生まれの人は、2月28日の24時、つまり2月28日が終わった時点で歳を取ることになります。

 

きちんと年齢は重ねていくので安心してくださいねo(^_-)O

 

 

 

 

おわりに

 

2月29日のお話をしたのでついでに。

 

うるう年は基本的に4年に1度ですが

必ずしも4年に1度というわけではありません。

 

うるう年でない年のことを「平年」といいます。

基本的に西暦年が4で割り切れなければ平年ですが

100で割り切れて400で割り切れない年も平年となるのです。

 

例えば、西暦2100年の場合

2100は100では割り切れますが400では割り切れないためうるう年にはあたりません。

 

なぜそうしているかというと

地球が1周する時間と実際の1年間の時間には誤差が生じており、それを調整するためです。

 

必ず4年に1度をうるう年としてしまうと、ちょっとずつ季節と日付がズレてくるんでしょうね。

 

だいぶ先の話ですけどね(^_^)a

 

 

 

《参考》

「質問3-8)どうして2月だけ28日しかなくて、日数が変わるの?(国立天文台)」(2021/2/21最終アクセス)

質問3-8)どうして2月だけ28日しかなくて、日数が変わるの? | 国立天文台(NAOJ)

 

「法律の[窓](参議院法制局)」(2021/2/21最終アクセス)

参議院法制局

2020年を振り返って

こんにちは、とみちゃんです。

 

 

2020年ももうすぐ終わりを迎えようとしています。

 

今回は2020年を振り返ってみようと思います(^.^)

 

f:id:tomichan_study:20210102010435j:image

 

 

 

 

 

いろいろあった2020年ですが、今回は、「新型コロナウイルス」、「芸能人の死」、「クイズ」の3つに絞ってみました。

 

 

 

新型コロナウイルス

なんといっても、今年を振り返るうえで必ず出てくる言葉はこれではないかなと思います。

 

多くの人を苦しませてきた新型コロナウイルス

実は、この新型コロナウイルスが世界最初に発症したのは2019年12月のこと。

 

最初は、ここまでひどくなるなんて思わなかったという方も多いのではないでしょうか。

 

日本でも大都市では一日に何百という人が感染したというニュースをよく目にします。

 

もちろん、「感染」したとわかるためには検査をする必要があります。

したがって、「まだ検査をしていないけど、実は感染している」人を含めるとかなりの数の人が新型コロナウイルスに感染しているのではないかと思います。

 

もしかしたらあなたの身近にも、そういう人がいるかもしれません。

 

2020年の流行語大賞を見ても

年間大賞の「3密」をはじめ、「オンライン○○」や「アマビエ」など新型コロナウイルスが流行ったからこそ聞くようになった言葉が多く入っています。

 

今年の漢字も「密」でしたね。

 

それほど、このウイルスは多くの人に影響を与えたということですね(>人<;)

 

今年はもうすぐ終わっても、このウイルスはまだまだ収束する気配がありません。

 

どうかみなさんも、気を引き締めて年末年始をお過ごしください。

改めて感染対策を見直してみるのもいいかもしれませんね。

 

 

 

芸能人の死

今年はニュースで芸能人の方が亡くなったというのをよく聞いたような気がします。

 

新型コロナウイルスが原因で亡くなった志村けんさんや岡江久美子さん

自殺したとされている三浦春馬さんや竹内結子さん

スポーツ界では野村克也さんやコービー・ブライアントさん

などなど、今年は悲しいニュースが多かったように思います。

 

病気、事故、自殺、いずれにしても誰かが亡くなればその人の家族やその人のファンは辛いですよね。

 

来年はそういう辛いニュースが少しでも減るといいですね!

 

 

 

クイズ

世の中的には暗いニュースが多いようなイメージですが、個人的にはいいことも結構ありました。

 

私自身を振り返ると、今年はクイズをたくさんやったなぁという印象ですね。

 

「99人の壁」やクイズLIVEチャンネルさんの「LOCK OUT!」など、念願のクイズ番組に出演するという夢も叶いました。

 

残念ながらどちらもいい結果を残すことができませんでしたが、とても貴重な経験をすることができました。

またリベンジしたいですねᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

次はアタック25にも出てみたいなぁ( ´ ▽ ` )

まあこれは来年の目標ということで。

 

クイズをやってて思ったのですが、クイズって知力を争うスポーツですね。

 

 

例えば、サッカーやボクシングは子どもとプロの大人が勝負したらほぼ間違いなく大人が勝ちますし、プロの20歳の人と普通の60歳の人が勝負したらほぼ間違いなく20歳の人が勝つと思います。

 

ところが、クイズとなると、60歳の人は20歳の人に勝てないかというとそうではないですし、むしろ人生経験が長い60歳の方が知識の深さがあったりして、20歳をこてんぱんにすることだってあります。

 

「99人の壁」ではよく見られますが、小さな女の子でも、自分の得意ジャンルで勝負すれば、クイズが強い大人の男性にだって勝ててしまうのです。

 

このような、年齢によるハンデがあまりなく、老若男女が楽しめるのもクイズのおもしろいところだなぁと今年一年で実感しました(*^o^*)

 

 

では、せっかくなのでみなさんにクイズを一問。

 

次のA、Bのうち、法律で定められた「国民の祝日」はどっちでしょう?

A.元日 B.元旦

 

 

正解は、Aの「元日」でした。

「元旦」というのは、「元日の朝(午前中)」という意味があります。

「旦」は地平線(_)から太陽(日)が出ている様子を表しています。

 

というのがクイズ番組的な解説ですが、実はそうとも言い切れない( ̄+ー ̄)(ぺこぱ風)

なぜなら、辞書によっては、「元旦」の意味として「元日」を含んでいるものもあるからです。

今後、「元日」の意味で「元旦」を使う人が増えてそちらのほうが定着していけば、どちらでもよくなっていくのかもしれませんね。

 

まあ今回は法律で定められた「国民の祝日」を聞いているので、間違いなく正解は「元日」ですね(^_^)

 

 

 

 

おわりに

みなさんは今年一年いかがでしたか?

振り返ってみれば楽しいことも嫌なこともあったかもしれませんが、来年は(来年も)良い一年になることを祈っております。

 

コロナも早く収束するように、みなさんで力を合わせてがんばりましょうねp(^_^)q

 

このブログを読んでくださったみなさま、今年一年ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

 

それでは、みなさんよいお年を(*゚▽゚)ノ

謎解きひととき(8)

こんにちは、とみちゃんです。

 

10月もすっかり後半ですね。

ついこの間まで暑かったのに、急に朝晩の寒暖差が激しくなりました(>人<;)

体調を崩さないよう気をつけてください。

 

さて、今回は謎解きです。

2問ご用意したのでぜひ考えてみてください。

 

 

では第1問!

AとBに入る生き物をそれぞれ答えてください。

f:id:tomichan_study:20201018013416j:image

 

 

続いて第2問!

❓に入る数字は何でしょう?

f:id:tomichan_study:20201018013858j:image

 

 

 

 

第2問は少し難しいかもしれないのでヒントを出します。

 

第2問のヒント

矢印の右側の数字は左側の漢字に含まれる何かの数を表しています。漢字をひらがなや英語に変換する必要はありません。

 

いかがですか?

2問とも解けたあなたはなかなか冴えてますね(`・ω・´)

 

ではここから解答です!

 

では、第1問の解説です。

この問題は比較的易しめだったかもしれませんね。

 

ポイントはあみだくじです。

上に書いてある「こ た え は」のそれぞれの文字をあみだくじのように下へ移動させると、左から「は え た こ」となります。

 

f:id:tomichan_study:20201018104553j:image

 

よって答えは

A:はえ、B:たこ

でした!

 

 

 

続いて第2問の解説です。

矢印の左側と右側でどんな法則があるのか見抜くのが難しかったかもしれません。

矢印の右側の数字は、ズバリ漢字に含まれる曜日の数です。

左側の漢字に曜日を表す漢字がいくつ含まれるかを表していたのです。

 

f:id:tomichan_study:20201018102903j:image

 

「鉄」には「」が1

「蛙」には「」が2

「秋」には「」と「」が一つずつで2

「森」には「」が3

したがって、「朝」には「日」と「月」が一つずつあるので

正解は「2」でした!

 

 

いかがだったでしょうか?

少しでも楽しんでいただけたら幸いです。

それではまた( ・∇・)

最近の悲しいニュースについて

こんにちは、とみちゃんです。

 

 

いや〜、最近ニュースを見てびっくりしました(O_O)

 

俳優の三浦春馬さんが亡くなってしまいましたね・・・

 

スマホのニュースの通知を見て知りました。

最初はなにかの間違いかなと思いましたが、残念ながら本当だったみたいですね。

 

 

私は女優の新垣結衣さんが好きで、新垣結衣さんが出ている「恋空」という映画を昔見たことがありますが、その映画には三浦春馬さんも出ていました。

 

最初に見たとき、「うわ〜、爽やかなイケメンだなぁ」と感じたのを覚えています。

 

 

雑学や謎解きを書いているこのブログで、こういったニュース等は普段はテーマに取り上げることはしないですし、特に三浦春馬さんと接点があるわけではありませんが、色々と思うこともありますので今回は書かせてくださいm(_ _)m

 

 

 

さて、このニュースが出てからいろんな発言がSNSでは流れていますね。

 

 

 

たまに

「苦しんでる人に『死ぬな』というのは残酷だから『死ぬ』という選択肢はあっていい」

とか

「いや、周りの人たちに迷惑をかけるからそんな選択肢はあってはダメだ」

というようなことを見かけます。

 

どちらの言っていることもわかりますが、「死ぬ」という選択肢があっていいかどうかなんてどうでもいいのではないでしょうか?

 

おそらく、死のうとしている本人も「死ぬ」という選択肢があるかどうかは考えていないのではないかと思うのです。

 

このまま生きることがただただ苦しい

と、そういうことなのではないかと思うのです。

 

確かに、そういう人間に対して「死ぬな」とか「頑張って生きろ」という言葉は余計に苦しませるかもしれません。

 

 

でも、実際に自分の大切な人が死のうとしていたら止めませんか?

 

周りの人には、大切な人が自殺するのを止める権利があると思います。

 

 

じゃあ

大切な人が死のうとしているときに、周りの人はどういうことをしたらいいのか

そういうことについていろいろと考えを述べる場というのが必要なのであって

「自殺」という選択肢がどうこうというのは、実際に自殺を考えている本人にとってはどうでもよいのではないでしょうか?

 

 

先ほども言ったように、自殺を考えている人に「頑張って生きろ」と言うのはあまりにも無責任な気がします。

 

かと言って「苦しいよね。じゃあ死んでもいいよ」というのも悲しいです。

 

 

 

死んでほしくない大切な人が自殺を考えているとき、周りの人ができることは、その人が

・なにで苦しんでいるのか?

・今どういう気持ちなのか?

をまず知ることなのかなぁと思います。

 

 

実際悩んでる人にはそれぞれの苦しみがあって、こうすればいいという正解はないとは思いますが

話を聞くだけでも悩みを抱えている人の気が楽になることもあるかもしれませんよね。

 

そのためには、苦しんでいる人の小さな異変に気がついて、声をかけて話を聴くという周りの人の力も必要なのだと思います。

 

 

さらに、その悩みに対してなにか対処方法が見つかればそれを提示してみたり。

 

もしかすると自殺を考えてる人の中には、もうなにもかもが嫌になって「死ぬしかない」と思い込んでいるだけという場合もあるかもしれません。

 

そういう場合には、「こういうやり方もある」とか「こういうのはどうだろう」とか色々と選択肢を提示すると、本人は気づかなかった道も開けてくるかもしれませんよね。

 

 

例えば、いじめで学校に行けない子どもに

「逃げてないで立ち向かいなさい」

と言う人も(さすがに今はいないとは思いますが)もしかしたらいるかもしれませんが

「嫌なものに対して距離を置くこと、離れること」というのは、立派なストレス対処方法です。

 

無理に立ち向かう必要もないですし

「逃げる」というとネガティブなイメージですが、引っ越したり新しい環境に身を置くというのはひとつの「手段」なのです。

 

 

 

今回、三浦春馬さんが自殺した原因は(テレビ等では色々と推測されていますが)はっきりとはわかりません。

 

それでも、同業者や周囲の人たちは口をそろえて「いい人だった」「真面目な好青年だった」と言う方が多い気がします。

 

真面目でいい人であるがゆえ、人一倍他人に気を使い、目に見えないストレスをため込んでいたのかなぁとテレビを見た感じではそう思います。

 

 

なにか一つの原因でというよりは、いろんなことが重なって、自殺にまで追い込まれていってしまったのかもしれません。

 

 

SNSでの誹謗中傷も原因のひとつではないかと言われていますが、もしそうだとすると、本当にやめていただきたいですよね。

 

これまでにもSNSでの誹謗中傷の被害に遭われている方はたくさんいましたし、それで自殺してしまう方もいたのに、未だにそれがなくならないのは本当に悲しいことです。

 

 

 

言葉には力があります。

 

喜んでいる人をさらに嬉しくさせる力。

 

悲しんでいる人を励ます力。

 

幸せな人を不幸にする力。

 

苦しんでいる人をさらに傷つける力。

 

 

言葉は魔法の薬なのです。

 

うまく使えば相手を幸せにしたり元気にさせることもできますが、使い方を間違えれば相手を苦しませたり、ときには死に至らしめる毒にもなりうるのです。

 

 

他人を傷つけることに生きる価値を見出している人間にこんな言葉は届かないかもしれませんが、ネット上に自分の意見を上げるときには

「本当にこんなこと言ってもいいのだろうか。誰かを傷つけやしないか」

と、いったん考えてみてほしいですね。

 

 

 

長々といろいろ書きましたが

そうした思いやりで誰かの苦痛を減らしていけるのだとしたら私はそうしたいですし、魔法の薬を上手に使っていきたいですねp(^_^)q