散策study

散策study

役に立つかはわからない知識の記録

99人の壁を振り返って

こんにちは、とみちゃんです。

 

前回告知したように、先週はフジテレビの「99人の壁」の放送日でした!

 

 

ご覧になった方、ありがとうございました(^∇^)

 

正直言うと、あまり映りませんでした(^_^)a

 

何回かちっちゃめには映ってたんですけどね、アップでは映りませんでした。

 

早押し問題で答えた場面だったり、ちょっとしたマジックを見せた場面もあったのですが、残念ながらカットされていました(ToT)

 

まあ早押しで答えたと言っても、結局誤答してしまいましたし、私のほかに誤答した人もほとんどカットされていたので仕方ないですね。

 

それにかなり長い収録時間でしたが、放送時間は2時間(CMを除けば1時間半くらい?)だったので、まあほんとに必要なところしか使われてないんだなぁと思いました(OvO)

 

次はちゃんと正解できるようにがんばろうᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

 

さて、メンサの壁SPということで100人のメンサ会員が壁として集まった回でしたが、なかなか貴重な経験になりました。

 

メンサ会員があれだけ集まってクイズをする番組はあまりないですし、そもそも一般の人が参加できるクイズ番組もなかなかないですからね・・・

 

 

今回の挑戦者は小学生でしたが、どの子もかわいらしい見た目からは想像できないくらい、「100万円獲る」という闘志を内に秘めてましたね(´⊙ω⊙`)

 

敗退して涙を流す子もいて

「あ〜、ほんとに自分の得意ジャンルのことが好きで、自信を持って戦ったんだなぁ」

と収録中に感じました。

 

こう感じたのは恐らくほかの壁の人も同様で、負けた子にも、勝った子にも称賛の拍手を送っていました。

 

 

子ども相手に大人気ないという方もいるかもしれませんが、そもそも今回の企画は

自分の得意ジャンルなら小学生でも99人のメンサ会員相手に勝てるのか!?

そういう企画です。

 

子どもといっても、きっと彼らはしっかり勉強して、壁を倒したいとこの番組に臨んでいると思います。

 

そんな彼らに、手を抜いて全力で戦わないのは逆に失礼ですし、彼らもそれで勝ったとしても嬉しくないでしょう。

 

実際に、「絶滅動物」のジャンルの女の子は100万円獲りましたし(´⊙ω⊙`)

 

彼女はもう強かったですね。

知識だけじゃなく、早押しも強かったです。

完敗です(T ^ T)

 

 

お互い全力で戦ったからこそ、負けたとき悔しいし、勝ったとき嬉しいし、心からお互いを称賛できるのです。

 

子どもも自ら戦いに挑んできているわけですから、そういうことは理解していると思います。

 

 

とまあ何かいい感じのことを言いましたが、実際早押しでは正解できませんでしたし、自分が知らないことはまだまだたくさんあるんだなぁとこの収録で痛感しました。

 

勉強してまた参加できるようにがんばりますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

今度、ある番組に出演します

こんにちは、とみちゃんです。

 

実は私、今度フジテレビのある番組に出演します。

 

すみませんが、今回は番宣をさせてください(^_^)a

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

その番組とは・・・

 

私が出るその番組とは・・・

 

99人の壁

 

です(⌒▽⌒)

 

 

初めて聞いた方もいるかもしれないので、どんな番組かご説明します。

 

 

簡単に言うと、「99人の壁」は

 

挑戦者1人 vs 壁99人

 

で行う佐藤二朗さんが司会を務めるクイズ番組です。

 

一見、めちゃくちゃ不利な状況ですが

挑戦者は自分の得意ジャンルで戦うことができます(例えば「難読漢字」とか「ちびまる子ちゃん」とか)。

 

その自分の得意ジャンルで1stステージからファイナルステージの全5ステージをクリアすれば、賞金100万円を獲得できる

というものです。

 

自分の得意ジャンルなら・・・

 

と思ったかもしれませんが、これがまたそう簡単には100万円は獲得できないんですよねぇ〜(。-_-。)

 

壁にはクイズ好きな人が集まっていて、けっこうマニアックなことを知っている人も多いので、挑戦者を阻止することのほうが多いんです。

 

1人 vs 99人と言っても、最初から99人と戦うわけではなく、

1stステージ→1人vs25人

2ndステージ→1人vs50人

3rdステージ→1人vs75人

4thステージ→1人vs99人

というふうにステージごとに壁が増えていき、1人vs99人のファイナルステージ3問のうち、先に2問先取したほうが勝ちというルールです。

 

今回、私は壁の1人として戦います( ̄∀ ̄)

放送日は7月4日(土)夜7時〜です!

 

実は最近この番組についてちょっとしたニュースが出ておりましたが、まあそれはさておき

壁の人たちは自宅からのリモート参戦となります。

 

自分のスマホが早押しボタンとなってスタジオの挑戦者と戦うことができるのですが、今の時代、すごいですよね〜(°▽°)

 

 

挑戦者の方は毎回自分のジャンルに自信を持っていて、見ているだけでも勉強になるので興味のある方はぜひ見てみてくださいo(^o^)o

 

そして、「この知識だけはだれにも負けない!」という自信のある方は、ホームページから参加の応募をしてみては・・・?

 

 

 

 

 

参加してみて

 

今回、私は壁として参加したのですが、とても楽しかったです。

 

リモート収録という特殊な環境下ではありましたが

「クイズ番組に出る」

という夢が叶ってかなり興奮しました(((o(*゚▽゚*)o)))

 

今回の挑戦者は小さな子供たちでしたが、なかなかの強者でした。

結果は見てのお楽しみということで言えませんが・・・

子供だからといって侮ってはいけません。

 

この番組に出る子供たちを毎回見てて思うのですが

とにかく知識が深い。

 

知識の幅広さで言ったら大人の方が上かもしれませんが、自分の好きなことに対する知識となると、子供のほうがすごかったりするんですよね〜(´⊙ω⊙`)

 

今回も白熱したバトルが繰り広げられるので

7月4日夜7時からぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

おわりに

 

今回は番宣の回でしたσ(^_^;)

 

ちなみに、今回壁の人たちは、全員MENSA(メンサ)の会員で、(自分で言うのも変ですが)番組史上最強の壁と言われています(笑)

 

メンサについては以前ちょっと書いたのでこちらをご覧ください↓

 

 

クイズ番組はあまり見ないという方もぜひこの機会に見てみてください(^ ^)

小学生のほうがわかる!? 書き順について

こんにちは、とみちゃんです。

 

突然ですが、あなたは「上」という漢字

どこから書きますか?

 

今回は書き順についてです。

 

 

 

 

 



 

 

 

意外と間違える書き順

 

今回は間違えやすい書き順を5つご紹介していきます。

 

あなたは①、②のどちらから書き始めますか?

 

 

(1) 上

f:id:tomichan_study:20200526003450j:image

正しい書き順は①からです。

形は似てますが、「土」は横棒からです。

ところが・・・

 

 

(2) 右

f:id:tomichan_study:20200526003457j:image

正しい書き順は①からです。

「左」の場合は横棒から書きます。

 

 

(3) 区

f:id:tomichan_study:20200526003517j:image

正しい書き順は①からです。

①でまず横棒を書いてから②を書きます。

そして箱の中身を書いたら、最後に「L」を書きます。

 

 

(4) 馬

f:id:tomichan_study:20200526221859j:image

正しい書き順は②からです。

 

 

(5) 必

f:id:tomichan_study:20200526003533j:image

正しい書き順は②からです。

「ソ・レ・ハ」の順番で書いていけばOKです。

f:id:tomichan_study:20200526003543j:image

ところが・・・

 

 

 

 

おわりに

 

今回は書き順についてでした。

 

普段自分が書いてる書き順と違ったという方もいるのではないでしょうか?

 

でも、書き順を直すのも直さないのも自由です。

 

そもそも書き順には正しいものがあるようで実はなかったりするのです。

 

例えば、「上」という漢字も、調べてみると「縦から書く」と出てくることが多いですが

もっと調べてみると、「横棒から書く書き方もある」ようです。

 

同様に、「必」も②から書くと言いましたが

①から書く書き方もあるので、あながち①から書いても間違いではありませんf^_^;

 

そう考えると、私たちが習った「正しい書き順」というのは、「指導者である教師が教えやすいように統一した書き方」なのかもしれませんね。

 

なので、書き順が違うと怒られても、きちんと読める字が書けていれば気にする必要はないと思います。

 

「こういう書き順もあるんだ〜」という感じで新たな発見を楽しんでいただけたらなと思います(^-^)

あの人もきょうだい!?

こんにちは、とみちゃんです。

 

お久しぶりです。

コロナの影響下、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

わたしはなんとか元気でやっております。

 

 

外に出られず家でじっとしている。

 

なんだか昆虫のさなぎのようですね。

 

でも、そこでふと思いました。

 

外出自粛で辛い辛いと言っている方も多いですが

今は「ひとまわり成長して外に出るための準備期間」

と考えることもできるのではないかと。

コロナ第2波もみんなでなくしましょうね。

 

 

さて、最近驚いたことがあります。

 

それは

 

叶姉妹は実の姉妹じゃない

 

ということです。

 

というわけで、今回は芸能界のきょうだいを数組簡単にご紹介します。

 

f:id:tomichan_study:20200518235527p:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芸能界のきょうだい

 

上白石萌音・萌歌

 

最近テレビでよく見る女優です。

萌音(もね)、萌歌(もか)ともに一度見たら忘れなさそうな名前ですが

姉が萌音で、妹が萌歌です。

 

 

生田斗真・竜聖

 

ジャニーズ事務所所属で俳優の生田斗真(とうま)。その弟・竜聖(りゅうせい)はフジテレビのアナウンサーです。

 

 

浅田舞・真央

 

ともにフィギュアスケーターだった姉妹です。

姉が舞、妹が真央です。

 

 

本田真凛・望結・紗来

 

フィギュアスケートつながりで、本田姉妹もいますね。みな美少女です。

この3人だと真凛(まりん)の年齢が一番上ですが、真凛の上にも兄、姉がおり、5人きょうだいのようです。

 

 

中川家

 

兄弟コンビとして有名な中川家

兄が剛(つよし)で、弟が礼二(れいじ)です。

 

 

ミキ

 

こちらも兄弟漫才で最近よくテレビで見かけますね。

兄がツッコミの昴生(こうせい)で、弟がボケの亜生(あせい)です。

 

 

土佐兄弟

 

こちらも漫才コンビですが、もはや名前に「兄弟」とついてますね。

兄はツッコミの卓也(たくや)で、弟が小栗旬のモノマネもするボケの有輝(ゆうき)です。

最近、高校生あるあるという動画が流行っているようです。

 

 

 

 

そのほかのきょうだい

 

ライト兄弟

 

有人飛行に初めて成功した兄・ウィルバーと弟・オーヴィルは有名な兄弟ですが

実はライト兄弟、この2人以外に5人の兄妹がいるってご存知でしたか?

ウィルバーとオーヴィルはそれぞれ三男と五男ですが、7人兄妹のうち、2人は産まれてすぐ亡くなったそうです。

 

 

鈴木綾子・園子

 

一瞬、誰?ってなったかもしれませんが、「名探偵コナン」に登場する人物です。

新一や蘭と幼なじみの鈴木園子は有名ですが、園子には綾子という姉がいます。

大学院生の24歳で、富沢財閥の息子と婚約しています。

 

 

円谷朝美・光彦

 

またしても、誰?ってなったかもしれませんが、こちらもコナンに登場する人物です。

あまり登場はして来ませんが、少年探偵団の一員の円谷光彦には朝美という姉がいます。

ちなみに2人の両親は教師です。

 

 

ぐりとぐら

 

さいころ、このシリーズの絵本を読んだ方も多いのではないでしょうか?

ぐりとぐらは実は双子のノネズミなんですが、青い方が「ぐり」、赤い方が「ぐら」です。

どんな物語だったかまでは思い出せないので、また読んでみたいですね。

 

 

団子三兄弟

 

1999年のオリコン年間シングルで1位、オリコン歴代シングル売上ランキングでも5位の団子三兄弟。

上から長男の串団子いちろう

真ん中が次男の串団子じろう

一番下が三男の串団子さぶろう

です。

 

 

 

 

おわりに

 

芸能界にもきょうだいで活躍している人がたくさんいるんですね〜(°▽°)

ほかにも、広瀬アリス・すず姉妹や、KinKi Kids堂本光一・剛......あ、これは違いましたね(^_^)a

とまあ、まだまだたくさんいそうです。

 

今回いろいろ調べてわかったことは

この世の中にはたくさんのきょうだいがいる

ということですかね。

 

それにしても、叶姉妹が実の姉妹じゃなかったとは……Σ੧(❛□❛✿)

あなたはわかる? マスクの表裏

こんにちは、とみちゃんです。

 

 

 

テレビをつければ毎日のように流れる新型コロナウイルスのニュース。

 

テレビだけじゃなく、スマホでも様々な情報が流れていて、怖いなと感じている方も多いのではないでしょうか。

 

 

コロナ(corona)はギリシャ語で「王冠(crown)」を意味します。

 

ウイルスの表面にたくさんの突起があり王冠のように見えることからこう名づけられました。

 

 

そして、最近使う人が急増しているのがマスク。

ドラッグストアなどでは売り切れているところも多いそうですね。

 

f:id:tomichan_study:20200305124631j:image

 

 

今回は「マスク」についてのお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マスクの表裏

 

「ワイヤーがあるほうが上」というのはわかると思います。

 

ですが、マスクには表と裏があるのをご存知ですか?

 

 

マスクといってもいろんなタイプがありますよね。

 

よく見かけるのは「プリーツタイプ」や「立体タイプ」ではないでしょうか?

(あるいは、ガーゼみたいな小学校の給食当番タイプを付けてる・・・人はあまりいないかな?σ(^_^;))

 

↓プリーツタイプ

f:id:tomichan_study:20200305002217p:image

 

↓立体タイプ

f:id:tomichan_study:20200305002224p:image

 

立体タイプのマスクはどっちが表(外側)になるのかは比較的すぐわかると思うのですが

プリーツタイプってときどきどっちが表かわからないときってありませんか?

 

あるいは、表と裏は特に気にせずつけている方もいるかもしれませんが

マスクには推奨されているつけ方というのがあります。

 

買ったマスクに詳しい使い方が書かれてない場合は参考にしてみてください。

 

 

それでは

プリーツタイプの表裏の見分け方その1。

 

プリーツとはひだのことですが

プリーツタイプは、ひだ部分を上下に引きのばして鼻からあごまでを覆います。

 

このタイプの場合、ひだ部分が下向きになる面が表になります。

 

f:id:tomichan_study:20200306124609j:image

 

もしひだ部分が上向きだと、ひだの溝のところにホコリやゴミがたまるのだとか。

 

 

プリーツタイプの表裏の見分け方その2。

 

マスクは口元を覆う部分と耳にかけるゴム紐がありますが、その接着面を見てください。

 

接着面が見えているほうが表です。

 

これ、けっこう逆にしてつけている方も多いのではないかと思います。

(わたしも最近まで逆にしてつけてましたσ^_^;)

 

マスクとゴム紐の接着面が表にくることによって、ゴム紐が外側からマスクを抑えるので

接着面を裏にするよりも顔とマスクに隙間ができにくくなるのだそう。

 

確かに、ゴム紐の接着面を外側にするとフィット感がアップしているような・・・

 

 

 

 

 

家にあったマスクは・・・

 

家にあったプリーツタイプのマスクを見てみると・・・

f:id:tomichan_study:20200304002723j:image

f:id:tomichan_study:20200304002727j:image

 

鼻にあてるワイヤーはマスクの上部に入っているのですが

ひだ部分が上向きになる面を表にすれば、ゴム紐の接着面が裏にきて

ゴム紐の接着面を表にすれば、ひだ部分が下向きになってしまいます(・Д・)

 

マスクの箱にも特にこっちが表というのは書かれてない・・・

 

まあ100均のだからしょうがないかもしれませんが・・・

 

この場合、ひだ部分が下向きになるほうを表にしてわたしは使ってます。

 

 

 

 

はずし方も大事!

 

マスクって付け方だけじゃなくってはずし方も大事なんです。

 

マスクをつけて外出すると、マスクの表面にはいろんなゴミや菌がついています。

 

下手をすると、マスクをはずすときにその細菌が手についてしまうかもしれません(T-T)

 

極力細菌を手につけずにマスクをはずすには、ゴム紐をもってマスクの布の部分には触らずにはずすことが重要です。

 

 

はずした後は、手を洗うとより清潔ですね(^_−)−☆

 

 

 

 

 

最後に

 

今回はマスクの付け方等についてでしたが、一つの参考にしていただけたらと思います。

マスクの箱にきちんと使用方法が書いてあればそれに従ってくださいね( ˘ω˘ )

 

 

でも、今はどこに行ってもマスクが売ってなくて困っている方もけっこういるのではないかと思います。

 

そんな方々の気持ちが少しでも楽になったらと思って、一つ言うと

マスクをすることで、少しは外からのウイルスの侵入を防ぐことはできるかもしれないですが

一般的なマスクに予防の効果はあまり期待できないということが言われています。

 

なぜなら、ウイルスというものは非常に小さく、マスクでは完全に防げないということが言われているからです。

 

それに、マスクをつけていても、どうしても顔とマスクの間に隙間ができてしまいます。

そのため、一般的なマスクは、自分の中にある菌やウイルスを外にまき散らさないためにつけるのは有効ですが

ウイルスが外から侵入してくるのを防ぐということはあまり期待しないほうがよいかもしれません。

 

もちろん、マスクがあればつけてもらったほうがいいとは思いますが

マスクがないからどうしよう、大変だ!

とそこまで慌てなくてもよいということです。

 

それよりも、手洗いをしっかりするほうが大事なので

電車のつり革やドアノブなど不特定多数の人が触るようなものには注意をして

そういうものに触れた際には、石けんでの手洗いやアルコール消毒をしてください。

 

 

それに最近では様々なデマ情報が流れて混乱している方も多いのではないでしょうか?

 

トイレットペーパーや食料品がお店から消える現象が全国各地で起きていますね。

 

マスクがなくなるのはまだわかるのですが、なぜトイレットペーパーまで?

 

だって、日々の消費量って変わらなくないですか?

 

新型コロナウイルスの影響でお尻を拭く人が増えたのか・・・?

 

あるいはみんな自分のお尻が赤くなるくらいにめちゃくちゃ拭くようになったのか・・・?

f:id:tomichan_study:20200305010338j:image

 

と思ったのですが、デマの内容的にそれはなさそうですね。

 

 

どうやらマスクと同じ材料で中国製のものが多いからという根拠のない発言が拡散したようです。

 

これにより多くの人たちが不安になり、その不安を解消するために、普段からよく使うティッシュやトイレットペーパーを買い占めることで安心感を求めた結果、今回のようなことが起きたのではないかなと思います。

 

 

こういう根拠のない発言でも、多くの人を不安に陥れる力をもってるのが怖いですよね。

 

いや、根拠がなくてあいまいだからこそ不安になるのかもしれませんね(;o;)

 

 

今回のトイレットペーパーに限らず、こういうデマ情報は特にネット上にたくさんあるので

「騙されない力」を身につけていきたいですねᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

それではまた!

謎解きひととき(7)

こんにちは、とみちゃんです。

 

 

2020年ももう2月の半ばですが

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いしますm(__)m

 

令和2年、最初の記事です( ̄▽ ̄)

 

 

今回は、久々の謎解きです。

 

2問ご用意したので、考えてみてください。

 

 

 

f:id:tomichan_study:20200218001154j:image

 

 

f:id:tomichan_study:20200218001205j:image

 

 

問題1は県名を答える問題です。

「△」をどう変換するかがポイントです。

 

 

問題2はよく見かけるあるなしクイズです。

文字通り、「ある」の方には何かがあって、「なし」の方には何かがありません。

 

 

 

それではここから解答・解説です。

解答

問題1:山口県

問題2:なし

 

 

 

解説

 

問題1は、「三角」を「三画」と変換するのが答えにたどり着く第一歩になります。

 

f:id:tomichan_study:20200218001933j:image

つまり、三画で書ける文字が2つ入り県名になるのです。

 

これを満たすのは「山口」ですね( ̄∀ ̄)

「山」も「口」も三画で書けます。

 

 

ところが・・・!?

 

これを書いてて気付いたのですが

問題文に「漢字で」のような条件を特に書いてなかったので、答えをもう一つ見つけてしまいました。

 

「ミエ」

 

これも正解です(^_^)a

 

 

 

問題2は昔ながらのあるなしクイズでした。

文字ではなく日本地図を見ればわかったかもしれませんね。

 

f:id:tomichan_study:20200218001942p:image

 

「ある」グループに共通するのはズバリ

「海」でした!

 

海に面しているなら「ある」

海に面していないなら「なし」

になります。

 

ということで

山梨は海に面していないので

正解は「なし」です(°▽°)

 

と、これを書きながら

「山なし」なのに、ないのは「海」なのかぁ

と勝手に一人で盛りあがってます(≧∇≦)

 

 

 

 

いかがでしたか?

今年もいろいろ問題を考えていこうと思いますので

どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

湯湯婆の悲劇

こんにちは。

この前、自転車に乗るときに、鍵ではなくなぜかICOCAを出して乗ろうとしてたとみちゃんです。

 

 

 

さて、あなたは「湯湯婆」使ってますか?

 

 

ゆゆばあ?

 

ゆばーば?

 

 

よんでいるーむねーのーどーこかおーくでー♩

 

というメロディーが頭の中で...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


湯湯婆って?

 

湯湯婆

 

これは「ゆたんぽ」と読みます。

f:id:tomichan_study:20191220211212j:image

 

中にお湯を入れて使う容器で、布でくるんで布団の中に入れて体を温めるためのものです。

 

冬になると使う方もいるのではないでしょうか?

 

 

でもちょっと待った!

 

 

湯湯婆の使い方を間違ってしまうと

睡眠の質が低下してしまうかもしれません!

 

 

 

 

 

湯湯婆で温まりすぎは注意!

 

わたしも子どものころにやってた記憶があるのですが

湯湯婆を一晩中、布団のなかにいれるのはおすすめしません。

 

 

え、でも冷え性だから…

 

という方もいるかもしれませんが

そういう方も、寝るときには湯湯婆を布団から出したほうがいいです。

 

 

これには、深部体温が大きくかかわっているのですが...

 

 

 

 

 

深部体温を上手に下げる

 

深部体温とは、体の内部の温度のことです。

 

おでこや脇で測る体温よりも若干高いです。

 

 

この深部体温は、夕方から夜の間にピークに達します。

その後、深部体温は朝6時ごろにかけて低下していき、その後上昇しはじめます。

 

眠っているあいだに深部体温が下がるのは、脳や体を休めるためと言われていますが

このような体温のリズムがわたしたちにはあるのです。

 

そして、深部体温を上手に下げてあげることで眠りにつきやすくなったり、睡眠の質も良くなるのです。

 

 

では、どのようにして深部体温を下げるのかというと

手や足からの熱放散です。

 

 

体の末端から熱を逃してあげることで、深部体温も下がっていきます。

 

うとうとしている赤ちゃんの手を触ると温かいのは、この熱放散が起きているからです。

 

 

冷え性で眠れないという人は、血行が悪いせいで体内の熱がうまく放散されなかったり

そもそも深部体温があまり上昇してなくて、深部体温の温度差がうまれず、結果眠たくならない

といったことが起こっているのです。

 

 

深部体温を上手に下げるためには、手足からの熱放散を促してあげるといいのですが

湯湯婆を一晩中布団の中に入れておくと、布団の中の温度が上がりすぎて熱放散がうまくできません。

 

「靴下をはく」というのも同様によくないです。

 

 

では、どうしたらいいのかというと...

 

 

 

 

 

眠りにつきやすくするために

 

湯湯婆や靴下がないと冷えて眠れない

という方は、眠る前に手足を温めてみてください。

 

たとえば、眠る1時間くらいまえにお風呂に入って体温をあげたり

洗面器等にお湯を入れて手や足を温めると

熱放散が促されて眠りにつきやすくなります。

 

f:id:tomichan_study:20191231114136p:image

 

ただし、お湯の温度があまりにも高いと交感神経が高まってしまい、体が緊張状態になったり活動モードになってしまって逆に眠れなくなるかもしれないので注意してください。

 

 

また、寝る前の行動だけでなく、日ごろから運動をすることも、眠りにつきやすくなるためのポイントなので、普段の生活をあらためて見直してみるのもいいかもしれません。

 

 

 

 

 

最後に

 

湯湯婆は冬場、特に冷え性の人にとっては手放せないものかもしれませんが

低温やけどを防ぐという意味でも

湯湯婆を布団の中に入れておくのは寝る前まで

というのを覚えていただけたらと思います。

 

 

最後に、今年も1年ありがとうございました!

また来年もよろしくお願いしますm(_ _)m

みなさんが気持ちよく寝て、よい年を迎えられることを祈っております( ˆoˆ )/

f:id:tomichan_study:20191231114200p:image