散策study

散策study

役に立つかはわからない知識の記録

もはやホラーな「シンデレラ」

こんにちは、とみちゃんです。

 

 

最近、ジャニーズのグループ「King & Prince」をよくテレビで見るのですが

彼らのデビューシングル「シンデレラガール」、一度は聞いたことがある方も多いと思います。

 

「シンデレラガール」とは

無名であったが、突然有名になった女性

という意味です。

 

ほかにも、「シンデレラ」は

「あの女性はシンデレラのように美しい」

など、基本ポジティブな意味で使われていますよね?

(こんな言葉使ったことも聞いたこともありませんが)

 

もちろん、ここでいう「シンデレラ」は

みなさんもご存知のあの物語からきています。

 

 

ところが、グリム童話の「シンデレラ」はかなり残酷です。

もはやホラーです。

 

今回はそんなもう一つのシンデレラをご紹介します。

 

 

ディズニーのような感動ストーリーや、子どものころに聞かされた夢物語はいったん忘れてください(O_O)

 

 

 

 

 

 

 

 

これがシンデレラ!?

 

おそらく多くの人が聞いてきたであろう「シンデレラ」は

 

継母や姉妹からいじめられていたシンデレラが、とある舞踏会の帰りにガラスの靴を落とし、その靴を見つけた王子様が靴の持ち主を探し、シンデレラと結婚する

 

というおめでたい物語ではないでしょうか?

 

 

だいたいの流れはいっしょですが、グリム童話のシンデレラがどんな物語なのかご紹介します(*゚▽゚)ノ

 

 

 

幼い頃に母親を亡くし、血のつながっていない母親やその連れ子の姉妹にひどいことをされるというのは一緒です。

 

 

 

ある日、王様が3日間舞踏会を開くことがわかります。しかも、そこに来た女性の中から王子のお嫁さんが選ばれるとのこと。

 

シンデレラの2人の姉は当然ノリノリで、気合い入りまくり。

シンデレラも舞踏会に行きたいと言いますが

「ドレスもないんだから行けるわけない」

と連れていってもらえません。

 

f:id:tomichan_study:20190609213530j:image

 

シンデレラは亡くなった母親のお墓に行きます。

そのお墓のそばにはハシバミの木(↑イメージ画像)があり(シンデレラが植えたものですが経緯は省略します)

その木にシンデレラが舞踏会に行きたいと訴えると、そこにいるハトがドレスや靴を与え

シンデレラはそれを着てお城へと向かいます。

(グリム童話では、ガラスの靴ではなく、金の靴と言われています。さらにカボチャの馬車は登場しません)

 

 

お城へ着くと、シンデレラのあまりの美しさに王子も放っておけず、一緒におどることになります。

 

そんな舞踏会が3日間続き、ついに3日目。

 

1日目と2日目でシンデレラを自分のものにできなかった王子は、お城の階段に粘着物を塗るというトラップを仕掛けます。

 

しかし、それにかかったのはシンデレラの靴だけ。

 

 

後日、王子はシンデレラと結婚するために

その靴がぴったりと履ける女性を探します。

 

使者がシンデレラたちの家にやってくると、2人の姉はその靴を履こうとチャレンジします。

 

しかし、当然のごとく2人とも靴がピッタリと合いません。

 

それでも、なんとかして履きたい姉。

どうしても履かせたい継母。

 

つま先が入らない姉その1にはつま先を切りおとすように

かかとが入らない姉その2にはかかとを切りおとすように継母が言います。

 

言われた通り切りおとした姉たちでしたが

当然靴は血まみれでバレてしまいます。

 

 

 そして、最後にシンデレラがその靴を履くと

ピッタリと合います。

 

王子は、その女性こそ自分の探していた女性だとわかります。

 

 

そして、2人は結婚。

めでたしめでたし・・・

 

とはいきません。

 

f:id:tomichan_study:20190609213611j:image

 

王子とシンデレラの結婚式で事件は起こります。

 

姉2人はいい男性を見つけようと結婚式に参加するのですが

教会へ行くとき、王子とシンデレラの左右に付き添う2人の姉。

 

そこへハトがやってきて2人の姉の目をつつき出し、結局姉たちは全盲になってしまいましたとさ。

 

 

で、終わりです。

 

めでたしめで・・・ん?

めでたいのか、これは?

 

 

 

 

最後、どうして?

 

さて、どうでしたか?

 

まあいろいろと思うところはあると思いますが、なぜ最後に姉たちの目がハトによってつつきだされたのか。

 

これは、目は「心の窓」と信じられており

神的存在であるハトによって「眼球除去の罰」が姉たちに与えられることにより悪が退治されていたからだと考えられています。

 

 

にしても、ねぇ・・・

 

 

 

参考

野口 芳子.「『シンデレラ』の固定観念を覆す ージェンダー学的観点からのグリム童話解釈ー.武庫川女子大紀要.2010

 

 

 

 

 

考察

 

今回、このグリム童話のシンデレラを知ってどのようなことがわかるのか

わたしなりに考えたことを少し書きます。

 

 

ディズニーなどで見るシンデレラは、とてもかよわくおしとやかなイメージがあるかと思います。

両親もおらず、いじめられてかわいそうな女性だなと感じた方もいるのではないでしょうか。

 

 

実はグリム童話のシンデレラでは、シンデレラの実の父親は存在しています。

しかし、その父親は新しい家族を大切にしたいのか

前妻の娘であるシンデレラの存在が疎ましく感じ、冷たい態度をとります。

 

結果、シンデレラは、頼れるはずの父親にも苦しみをわかってもらえず

孤独になってしまいます。

 

 

ところが、シンデレラ自身が幸せを「つかみ取った」のです。

 

それは、舞踏会に行くのを拒否されても、その思いを貫きとおして自ら行動を起こしたというところからわかります。

 

 

そして、自ら行動することのほかに

その過程で周りがサポートするのも重要だと思います。

(今回でいえば、ハトがその役割を担っているのではないでしょうか(・・?))

 

(ときに苦しいことから距離をおくことも必要だと思いますが)

周囲のサポート、そして本人の意志が環境を変える可能性を秘めているということをこの物語は伝えたかったのかもしれません。

 

 

 

ほかには、もうお気づきかと思いますが

悪いことをすれば報いはうける

ということでしょうか。

 

一番悪いと思われる継母が特になにも報いをうけていないのは気になりますが

シンデレラをいじめていた2人の姉はハトに目をくりぬかれるというかなりの報いをうけています。

 

それにつま先やかかとも切り落としてますから相当なダメージですよね(o_o)

 

まあ、切り落とすように言ったのは継母ですが

人に言われるがままに行動していたら痛い目にあうこともあるんだ

ということも言えますかね。

 

 

あ、あとはシンデレラの人間らしさも感じました。

 

どういうところかというと

姉がハトに目をくりぬかれるシーンです。

 

ハトが目をくり抜くまでには少しの時間があったと思います。

シンデレラが本当に優しい女性だったとしたら、ハトが襲うのを止めに入ったのではないかと思ったのです。

 

しかし、そうはしなかった。

そこには、自分をいじめた姉が痛い目にあっているのを見て喜んでいたのかもしれません。

(こういうのを「シャーデンフロイデ」といいます)

 

なんか人間らしくないですか?

 

 

もしかすると、シンデレラがひどい扱いに耐えてこれたのは

いつしか痛い目にあわせてやるとか、あんたたちより幸せになってやる

と復讐心をメラメラと燃やしていたからかもしれません。

 

 

 

最後に

 

最後に、知っている方もいるかもしれませんが

「シンデレラ」

というのは本名ではなくあだ名なんです。

 

本名は「エラ」。

 

家の掃除などでこき使われ、灰まみれになっていたことから

「灰かぶりのエラ」という意味の英語で

「シンデレラ(Cinder Ella)」となったのです。

11〜19のかけ算を3ステップでマスター

こんにちは、とみちゃんです。

 

前回は15×15のような

11〜19の中で、一の位をたすと10になる2つの数のかけ算を一瞬でする方法をご紹介しました。

 

 

前回の最後にも書いたように、今回は

11〜19の数のかけ算があっという間にできる方法をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

簡単3ステップ

 

では、ざっくりとした流れを説明します。

 

①:「一の位どうしをたしたもの」に10をたす

②:①の数×10をする

③:②で出た数に、「一の位どうしをかけたもの」をたす

 

 

という流れです。

 

言葉にすると

たすだのかけるだのややこしくなりますが

慣れればあっという間にできるようになると思いますd(^_^o)

 

 

たとえば、16×13を計算するとして

上の流れに当てはめると

 

①:6+3(=9)に10をたす→19

②:19×10をする→190

③:190に6×3(=18)をたす→208

 

これで終わりです。

 

最終的に出てきた “208” が16×13の計算結果です。

 

 

 

 

頭の中では・・・

 

言葉で表すとこんな感じですが

わたしの頭の中ではこう計算しています。

f:id:tomichan_study:20190602164217j:image

 

15×17の場合

5+7をすると12になるので

百の位は1くり上がって“2”になります

 

筆算で考える

 

こんなに簡単なのかと思った方もいるかもしれませんが

筆算を書いてみると、意外とあたりまえのことなんです。

 

f:id:tomichan_study:20190602131807j:image

 

11〜19どうしのかけ算の場合

筆算の緑の枠で囲ったところには

一の位の数字がそのまま入ります。

 

よって、わたしの頭の中で16×13を計算するとき

“100”の十の位の“0”を、一の位どうしをたした数に変え(100→190)

その数に、一の位どうしをかけたものをたす(190+18)と答えが出るわけです。

 

 

 

 

最後に

 

いかがでしたか?

わかりづらかったかもしれませんが、まあこんなもんですσ^_^;

 

なかなか普段使う場面がないかもしれませんが

こういう計算に出会ったときはぜひ使ってみてください(^-^)/

 

ちなみに、前回の15×15の計算や今回の方法は

インド式計算で同じような方法があるみたいです。

15×15が一瞬で計算できる方法

こんにちは、とみちゃんです。

 

 

突然ですが

3秒以内に下の3つのかけ算の答えを出してください。

 

 

1)15×15

2)18×12

3)13×17

 

 

できましたか?

 

いや、無理でしょ!

と思った方も多いと思います。

 

しかし、これを読み終わるころには

上の計算が3秒でできるようになります!

 

 

小学校のとき

いんいちがいち、いんにがに…

…くはしちじゅうに、くくはちじゅういち!

と暗唱してたおかげで、今でも1ケタのかけ算なら楽勝だと思います。

 

ところが、2ケタになってくると急にむずかしく感じ

2ケタのかけ算をするような問題を解くとき

ノートの右端に筆算を書いてたという方も多いと思います。

(わたしもそうです(^^;)

 

 

筆算書くのめんどくさい!

暗算できるようになりたい!

と思ったことがある方もいるのではないでしょうか?

 

今回はそんな方のために

2桁のかけ算がはやくできる方法をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

はやく計算するための条件

 

「2ケタ」といっても条件があります。

それは

①11〜19の数であること

②一の位の数の合計が10であること

です。

 

たとえば、15×15や18×12のようなかけ算です。

 

f:id:tomichan_study:20190525134025j:image

 

 

 

計算方法

 

15×15=225

18×12=216

 

あることを知っているだけで

このような計算が1秒もかからずにできるのです。

 

ちなみに

13×17=221

なのですが、何か気づきませんか?

 

百の位はみんな2で

下2ケタは一の位どうしのかけ算

になっていますよね?

 

 

そうなんです。

11〜19までの、一の位の合計が10になるかけ算は

200+(一の位のかけ算)

で答えが出せるのです。

 

めちゃくちゃ簡単じゃないですか?

 

 

では、これをふまえて

14×16=?

 

 

200+(4×6)ということで

答えは224です。

もう楽勝ですね( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

なぜ “ 200+(一の位のかけ算)”なのか?

 

では、どうしてこのようなやり方が成り立つのか?

 

その秘密を解くかぎは「分配法則」!

 

なんか小学校か中学校のときやったな〜

という感じですよね( ・∇・)

 

こんなやつです。

 

f:id:tomichan_study:20190525132459j:image

 

 

この分配法則をさっきのかけ算にも使ってみると・・・

 

f:id:tomichan_study:20190525160752j:image

 

一の位の合計が10のだと

赤枠の中のたし算の答えはどれも100になります。

 

ということは

15×15=100+100+25

          =200+25

          =225

になり

18×12=100+100+16

          =200+16

          =216

となります。

 

どちらも “ 200+ ” の部分は同じで

下2ケタの「一の位のかけ算」をした部分だけが違います。

 

 

200+(一の位のかけ算)

で計算できるのもちゃんと理由があったんですね〜o(^_^)o

 

 

 

 

使うときが・・・

 

この方法は、確かわたしが中学2年生くらいのときに知りました。

でも、なかなかこの方法を使うときがありませんでしたね〜(^-^;

 

このやり方が使えるための条件がちょっと厳しいですよね。

 

 

そこでわたしは、せめて

一の位の数の合計が10である

という条件だけでもなくせないかと考えました。

つまり、15×13のような

11〜19の数どうしのかけ算を簡単にできないか

と考えたのです。

 

そしてなんと!

その方法を見つけてしまったのです(^-^)v

(たしか昼休みの時間に( ̄∇ ̄))

 

その方法は次回ご紹介します(^ω^)

 

 

 

 

最後に

 

ちなみに

21〜29の数で、一の位の合計が10になるかけ算の場合(23×27とか29×21など)

600+(一の位のかけ算) ” 

で答えは出てきます。

 

試しにやってみてください!

『紺青の拳』の4つのみどころ

こんにちは、とみちゃんです。

 

みなさんは現在公開中の映画

名探偵コナン  紺青の拳(フィスト)』

はもう観ましたか?

 

コナン好きなわたしはもちろん観ました(^ ^)

 

コナンの映画の興行収入は近年右肩上がりで

前作の『ゼロの執行人』は興行収入90億円をこえ

邦画の歴代興行収入では14位!

 

今作の『紺青の拳』は

その前作を上回るほど大ヒットしているとのこと。

 

最近のコナンの映画は、ミステリだけでなく

アクションや恋愛などさまざまな要素があり

大人も子どもも楽しめることが

ヒットを続ける大きな理由なんだろうなと思います(。・ω・。)

 

といってもわたしは

『世紀末の魔術師』とか『瞳の中の暗殺者』とか

最初の頃の作品の方がなんか好きなんですけどね( ̄∀ ̄)

(もちろん最近のも好きですよ!笑)

 

 

 

今回はそんな『紺青の拳』のみどころを書きます。

 

詳しい内容は書きませんが

なんの情報も入れずに観にいきたい!

という方は見ないでください(^_^)a

 

 

今作のみどころは4つ。

 

 

みどころその1

400戦無敗の最強の空手家「京極真」が映画では初登場!

 

今作には狙った宝石はなんでも盗む「怪盗キッド」も登場するのですが

その怪盗キッドと京極真が対決するということで

予告編からかなり期待が高まっています。

 

 

みどころその2

今作の舞台はシンガポール🇸🇬

 

舞台が海外なのは今作が初めてです。

 

もちろんマーライオンや有名なホテルのマリーナベイ・サンズも出てきます。

 

 

みどころその3

コナン映画初の女性監督

 

今作はシリーズ初の女性監督ということで

永岡智佳さんが務めました。

 

女性の監督ということもあって

映画の中でのキャラクターのファッションにもこだわったようです。

 

 

みどころその4

オープニングの隠れキッド

 

映画のオープニングの

「俺は高校生探偵工藤新一。幼馴染で同級生の毛利蘭と・・・」

っていうおなじみのやつの中に

実は隠れキッドがいるのです!

 

ぜひ探してみてください(*^^*)

 

 

以上の4つを今作のみどころとして紹介しましたが

ほかにもゲスト声優を楽しみにされている方もいるかもしれませんね。

 

今作のゲスト声優は

山崎育三郎さんと河北麻友子さんです。

 

山崎さんはあまり違和感なくうまいな〜と思いました。

 

実はこの2人のほかにも

今でしょ!」で有名な林修先生も1シーン出ていますよ!

 

 

そしてなんといっても

今作もアクションがすごい!

 

もう映画を観たという方の中には

「あれ、これドラゴンボールの映画だっけ?」

と感じた方もいるかもしれませんね(。-∀-)

 

f:id:tomichan_study:20190519233433j:image

 

 

ということで今回は

名探偵コナン  紺青の拳』についてでした。

 

みなさんも自分でいろんな楽しみ方を見つけてみてください(^o^)/

誕生日と確率のおはなし

こんにちは、とみちゃんです。

 

前回、クラスに同じ誕生日の人が

かなりの高確率でいるというはなしをしました。

 

 

その中で、確率を求めるうえで大事なのが

場合の数」と「パターンわけ」だということを書きました。

 

場合の数は

あることが起こりうる場合が何通りあるのか

というものです。

 

パターンわけというのは

確率や場合の数を考えるときに

どのようなパターンがあるかを考えるというものです。

 

しかし、今回はパターンわけはしません。

 

それでは、詳しくみていきます(´⊙ω⊙`)

けっこう長いですがご了承ください・・・(^_^)a

 

 

 

 

 

 

余事象が便利!

 

クラスに同じ誕生日の人がいる確率を求める場合

自分と同じ日にちの人が何人もかぶっている場合や

AくんとBくんが同じ誕生日でCくんとDくんも同じ誕生日など複数のペアがいる場合

など、いろいろパターンがあってめんどくさいですよね・・・(-_-)

 

こういう場合、パターンでわけるというよりも

余事象を考えた方が効率的です。

 

どういうことかというと

Aが起こる確率を考えるときに

Aが起こる場合の数 ÷ すべての場合の数

で求めるのではなく

Aが起こらない確率を考えるということです。

 

つまり

(Aが起こる確率)= 1 ー (Aが起こらない確率)

で求めようということです(Aが起こる確率とAが起きない確率を足すと1になります)。

 

この考え方が効果的なのは

少なくとも〜である確率」を求めたいときなどです。

 

クラスに同じ誕生日の人がいるというのは

クラスに同じ誕生日の人が少なくとも1組(2人)いる

というふうに言いかえることができます。

 

ということは、求める確率は

1 ー (クラスに同じ誕生日の人がまったくいない確率)

で求めることができます。

 

「クラスに同じ誕生日の人がまったくいない」は

「クラス全員の誕生日が異なる」と考えてもいいです。

 

 

 

クラス全員の誕生日が異なる確率の求め方

 

では、「クラス全員の誕生日が異なる」確率はどうやって求めるかというと

 

f:id:tomichan_study:20190507225304j:image

 

こうやって求めた確率を1から引くことで

求めたかった「クラスに同じ誕生日の人が少なくとも1組いる」確率

1 - 0.29 = 0.71 (= 71%)

が出るわけです。

 

 

上の計算は30人のクラスの場合ですが

これが40人になれば89%

55人になれば99%

となります(もちろん計算はエクセルに任せました( ̄∇ ̄))。

 

 

 

実際にこんなにいるの?

 

しかーし!

実際、自分のクラスには自分と同じ誕生日なんていなかったような気がするな・・・

という方もいらっしゃるかもしれません。

 

そういう方は以下のどれかにあてはまるかもしれません。

 

①自分と同じ誕生日の人を探そうとしている

②70%、80%、90%を100%として考えてしまっている

③そもそも偏りがあることを忘れてしまっている

 

 

まず①ですが

今回求めた確率は、あくまで

クラスに同じ誕生日の人がいる」確率であって

自分と同じ誕生日の人がいる」確率ではありません。

 

もしかしたら

周りの友だちどうしが同じ誕生日だった

ということもあり得るわけです。

 

 

②について

確率が高いというだけで「必ず同じ誕生日の人がいる」

ということではありません。

 

実際30人クラスの場合は

同じ誕生日の人がいない確率は30%近くあるのです。

 

 

最後に③です。

数学の問題でもよく出てきますが

確率を考えるときには「前提」が必要です。

 

サイコロの確率を考えるときには

「1〜6の目の出る確率はすべて等しい」

という前提があるのです。

 

今回の場合だと

「生まれてくる日にちには偏りがない」

「1年を365日とする」

という前提があったのです。

 

 

しかし、実際には

サイコロの目は数字の数だけ彫られていて、重心がサイコロの中心からズレてしまっているため

厳密にいうと、出る目には若干の偏りがあります。

計算しやすいように、出る目の確率はすべて等しいとしているのです。

 

誕生日もいっしょで

1年は366日の場合もありますし

誕生日で多い日にちと少ない日にちもあります。

 

例えば、1月1日や2月29日生まれの人は少なく

4月2日や9月の中旬から下旬に生まれた人は比較的多い

などの偏りがあるのです。

 

日本では4月2日が学年の始まりであるので

3月末や4月1日に生まれた早生まれの子は1学年早くなってしまい

周りの子にくらべて成長が遅いとして避けられていました。

そこで、出生届の提出や出産日を調整して

4月2日が誕生日となった人が多いのではないかと言われています。

 

9月の中旬や下旬というのは

カップルで過ごす時間が長いクリスマスから数えて十月十日後がこのあたりの日になるためなのかな(・・?)

 

そんなこんなで

もし9月生まれの人が多いクラスなら誕生日が同じ人もかなりの確率でいると思いますが

誕生日であまり多くない日にちに生まれた人たちが比較的多いクラスだと

誕生日がかぶる確率も少し下がるのかなと思います。

 

 

 

かなり長くなってしまいましたが

誕生日と確率のおはなしでした( ´ ▽ ` )

これって運命!? 「誕生日」のおはなし

こんにちは、とみちゃんです。

 

ついに令和元年になりましたね( ・∇・)

 

そして、本日5月4日はなんと

コナンくん(工藤新一)の誕生日です*(^o^)/*

 

ということで今回は「誕生日」についてのおはなしです。

 

f:id:tomichan_study:20190504232811p:image

 

みなさんは、学校で自分と同じ誕生日の人が

同じクラスにいたという経験はありますか?

 

あるある〜。なんか運命感じた〜。

と思った方もいるのでは...?

 

でも、それって本当に運命なのでしょうか?

 

ある出来事が起こる可能性がどのくらいなのかを表したものが確率なのですが

今回は、自分のクラスに同じ誕生日の人がいる確率を考えます。

 

ここから先は

夢を壊したくない方は見ないでください(O_O)

 

 

結論から言うと

クラスに30人いる場合、同じ誕生日の人がいる確率は

71%です。

 

もちろん71%はテキトーに出した数値ではありません。

 

確率を求めるうえで大事なのは

場合の数」と「パターンわけ」です。

 

 

場合の数は

あることが起こりうる場合がどのくらい(何通り)あるのか

というものです。

 

Aということが起こる確率は

Aが起こる場合の数 ÷ すべての場合の数

で求められます。

 

例えば

サイコロを1回ふって3が出る確率を求めるとき

サイコロの1〜6の目のうち「3が出る」のは1通りしかないので、場合の数は1です。

すべての場合の数は、サイコロの目が6個あるので6となります。

よって確率は1/6になります。

 

パターンわけというのは

・・・おっと、話がそれてしまうσ^_^;

 

詳しいことはまた書きますね(^^)

 

 

えっと、同じ誕生日の人がクラスにいる確率でしたね。

 

40人のクラスの場合、同じ誕生日の人がいる確率は89%です。

55人のクラスだと99%にもなります!

 

(どうやってこのような数値を出したのかは次回説明しますが

もしよかったらみなさんも考えてみてください(^o^)/)

 

意外と高い確率で同じ誕生日の人はいるんですね〜(°▽°)

 

実際、私も

40人ほどのクラスに私と同じ誕生日の人が自分を含めて3人いたこともありました。

 

え、でも自分のクラスには同じ誕生日の人はいなかったぞ!

という方もいらっしゃるかもしれません。

 

そうなんです。

この話にはウラがあるのですが、それもまた次回に・・・

謎解きひととき(4)〜解答編〜

こんにちは、とみちゃんです。

 

いよいよ平成も終わり、令和に突入しますね(`・ω・´)

 

今回は、前回の問題編の解答です。

 

 

問題1は都道府県を答える問題でした。

 

f:id:tomichan_study:20190430173400j:image

 

(1)は「が」が4つあるということで

滋賀  (4(し)が)

が正解でした!

 

 

(2)は、「自」と「心」の間に“ROSE(バラ)”がありますが、

じばらこころ

なんて都道府県はありませんね。

 

これは、「自」と「心」の2つの漢字ではなく

「息」という漢字が2つにわかれていることに気づけるかがポイントでした。

つまり、「いき」の間に“ROSE(バラ)”があるので、正解は

茨城 (い・バラ・き)

でした!

 

 

続いて問題2。

これは少し難しいというか複雑だったかもしれません(´・_・`)

 

f:id:tomichan_study:20190430173421j:image

 

イラストは、左上からインク、肉、サンゴ、西です。

これら4つを見たときに

「九九」を連想できるかがポイントでした。

 

インク(1×9)=9

肉(2×9)=18

サンゴ(3×5)=15

西(2×4)=8

 

そして、これらの数字とアルファベットをどう繋げるかですが

数字はアルファベット順で何番目かを表していました。

 

Aから数えて9番目のアルファベットは”I“。

18番目は”R“。

15番目は”O“。

ということで

8番目のアルファベット“H”が正解でした!

 

 

いかがでしたか?

平成最後の謎解きでしたが

令和もよろしくお願いしますm(_ _)m

 

それでは、よい元号末(?)を!